当施設が提供するサービス
支援費の対象となるサービス
はぐくみ園では、 以下の支援費の対象となるサービスを行っております。
- 相談および援助
常に利用者の心身の状況、その置かれている環境等の的確な把握に努め、利用者の相談に適切に応じるとともに、必要な助言その他の援助を行います。
- 食事の提供
栄養・利用者の身体の状況・希望や嗜好を考慮した食事の提供を行います。
食事は施設内で手作りのものをご提供いたします。
- 社会的活動の支援
- 職業の提供
【授産活動】
当施設では、以下の授産活動を行っています。
①炭焼き②製菓③洗濯実習④農耕⑤室内作業
⑥製茶⑦織物⑧炭加工⑨木工⑩園芸⑪清掃
毎年、年度が変わる前に希望する作業班をきき、できる限りご本人が希望 する仕事に携わっていただけるようにしています。
自分で選んだ仕事に誇りと責任を持って取り組んでいただくことが、製品を作り上げ販売する喜びや 仕事を楽しむことにつながります。
1人1人が生き生きと仕事ができる環境 づくりを目指しています。
【工賃の支払】
授産活動を通じて発生した授産収入から必要経費を差し引いた額を工賃として利用者に支払います。
- 就労支援
地域において社会経済活動を送るための訓練を行います。
支援員を兼務するジョブコーチが、就労を希望する方に対して、個々のペースにあわせた支援を行います。
- 日常生活指導
地域のおいて社会生活を送るための生活習慣の確立を目指した支援を行います。
- レクリエーション行事
年間を通して、地域の行事や販売を兼ねた行事、一泊旅行、ボーリング、クリスマス会などたくさんの行事があります。
その中でも、一泊旅行、ボーリング、クリスマス会プレゼント交換は自由参加として希望を募り、参加しない方にも作業支援を行います。
- 送迎
通常の送迎の実施地域は、寄居駅、波久礼駅の往復のみとします。
通常の送迎の実施時間は
8:30~9:00、16:00~16:30(園の時間変更があった場合は変更時間に準じます)
これ以外の場合は、個別送迎(有料)等をご利用いただきます。
- 医療および健康管理
- 医療
内科検診(年2回) 胸部エックス線撮影(年1回)
嘱託医:渡辺 孝雄 医師
協力医療機関 おぶすま診療所(寄居町)
- 服薬の支援
- 服薬の支援
- 体重測定(週2回)
※当施設サービス利用期間中に、医療機関で治療を受ける必要が生じた場合には、緊急な場合以外は、通常当施設サービス内では通院の付き添いは行いません。
緊急な場合以外は本人のみまたは身元引受人(保護者)が付き添っての通院又は生活サポートの利用等の対応をとっていただきます。
家庭の状況等で通院等ができない場合や、定期通院等については、生活サポートを利用する等の対応をお願いします。
- サービス利用に当たっての注意事項
- 共同生活の秩序を保って、秩序ある生活をしてください。
- 火気の取り扱いに注意してください。
- けんか、口論、中傷その他他人の迷惑となるような行為をしないこと。
- 金銭に関しては、基本的には自己管理とします。ただし、本人が希望する場合にはサービス利用時間のみ施設の金庫でお預かりすることができます。
貴重品は持ち込まないでください。施設内での利用者間の金銭や物品の授受、貸し借りは禁止します。
- 利用者及び保護者の「利用者及び保護者の営利行為、宗教の勧誘、特定の 政治活動」は禁止します。
- 利用者が施設利用中に感染症等の症状が現れた場合は、医師の許可が出るまでの間、出勤停止とします。
- その他管理上必要な指示には従ってください。
支援費の対象外のサービス
下記のサービスについては、支援費の対象とならないため、サービスの提供をご希望される場合には、所定の料金をお支払いただきます。
なお、料金は、経済状況の著しい変化その他やむを得ない事由がある場合、相当な額に変更することがあります。
その場合事前に内容と変更する事由について、変更を行う2ヶ月前までにご説明します。
・個別送迎 ・預かり金管理 ・申請等事務手続きの代行