昭和53年8月 | はぐくむ会発足(15家族) |
昭和55年4月 | 両神村に宿泊所として「はぐくみ寮」を開所 障害児療育相談活動、登山、遊びの指導を行う |
昭和62年11月 | 精神薄弱者授産施設発起人会発足 |
昭和63年4月 | 埼玉県庁に設立申請書提出 |
平成元年10月17日 | 社会福祉法人格の認可 |
平成元年11月1日 | 社会福祉法人登記完了 |
平成2年3月27日 | はぐくみ園園舎竣工 |
平成2年4月1日 | はぐくみ園開設準備に入る |
平成2年5月1日 | 精神薄弱者通所授産施設「はぐくみ園」(定員30)開所 |
平成2年5月6日 | はぐくみ園開所式 |
平成3年8月18日 | 生活ホーム「はぐくみ寮」建設を決議する |
平成4年3月25日 | 生活ホーム「はぐくみ寮」竣工 |
平成4年4月11日 | 生活ホーム「はぐくみ寮」開所式 |
平成4年4月 | 老人保健施設設立準備手続きに入る |
平成5年3月14日 | イルカ・チャリティ・コンサートを熊谷会館で開催 |
平成6年5月18日 | バイオテクノロジーに対する自転車振興会(競輪)の補助金決定 |
平成7年3月14日 | バイオテクノロジー無菌室整備事業完了 |
平成7年11月24日 | 森繁樹理事長 厚生大臣賞受賞 |
平成8年4月 | 老人保健施設(現在は介護老人保健施設)「逍遥の郷」協議書提出 |
平成9年8月 | さいたま川野博物館内にミュージアムショップ「コパン」開店 |
平成9年11月 | 老人保健施設「逍遥の郷」開所 |
平成10年10月 | 埼玉県障害者(児)生活サポート事業 「はぐくむ会ライフサポート部"のびる"」開始 |
平成13年4月 | 第二はぐくみ園が分場(定員10)として認定される |
平成14年4月 | 第二はぐくみ園の定員変更(定員19) |
平成15年4月 | 「第二はぐくみ寮」開所(定員7) |
平成15年4月 | 居宅介護等事業 「はぐくむ会ライフサポート部「のびる」ホームヘルプ事業部」開始 |
平成15年4月 | 短期入所事業開始 |
平成15年4月 | 「第二はぐくみ寮」開所(定員7) |
平成17年4月 | 「第三はぐくみ寮」開所(定員4) |
平成18年4月 | 障害者自立支援法施行 短期入所事業自動廃止 |
平成18年6月 | 知的障害者通所授産施設「第二はぐくみ園」本所化(定員21) |
平成18年10月 | 「はぐくみ寮」(定員18)が共同生活援助・共同生活介護事業所として指定を受ける |
平成19年4月 | 「はぐくみ園」(定員35)が多機能事業所(就労移行支援事業、就労継続支援(B型)事業)の指定を受ける |
平成19年4月 | 「第二はぐくみ園」(定員20)が多機能事業所(生活介護、就労継続支援(B型)事業)の指定を受ける |
平成20年2月 | 特別養護老人ホーム「飛鳥の郷」開所 「第三はぐくみ寮」事業廃止 「はぐくみ寮」定員が16名となる |
平成20年9月 | 居宅介護等事業 事業廃止 |
平成21年4月 | 「はぐくみ園」(定員35)が就労継続支援(B型)事業として指定を受ける |
平成21年4月 | 「第二はぐくみ園」(定員20)が多機能事業所(生活介護、就労移行支援事業)として指定を受ける |
平成22年3月 | かわせみ荘食堂の運営について寄居町より委託を受ける |